未分類

三日坊主を卒業!はじめたことを継続する方法。

『新しいことを始めても長く続かない』『続けているうち苦痛を感じるようになる』このような経験、ありませんか?

成果を出すには継続することが大事。せっかく始めたことを楽しく続け、良い結果に結びつけたいですよね。

[st-kaiwa1]ブログを始めて2ヶ月。毎日楽しみながら更新してます。
育児と家事をしながらも継続できたのは、いくつかの行動と考え方にあると気付きました。[/st-kaiwa1]

 

できるだけ早く「始める」

新しいことを始めるとき大事なのが、フットワークの軽さ。

準備してから、できるようになってから、と先延ばしするより、やりたいと思ったらすぐ始めてしまいましょう。

もちろん準備も大切ですが、大抵はやりながら勉強できます。机の上の勉強で頭でっかちにならず、実践しながら勉強する方が何倍も身につきますよね。

私は「ブログやってみたい」と思った次の日にWordPressに登録してブログを始めました。

 

すぐに行動するメリット

  • 頭で考えるより、行動する方がモチベーション維持できる
  • やってみると想像の何倍もの楽しさを体感する
  • 始めてみて「思ったより簡単」だとわかった

 

[st-kaiwa1]せっかくやりたいことが見つかったのなら、なるはやで行動に移そう![/st-kaiwa1]
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”264″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

楽しくなる工夫をする

 

続けるコツは楽しむことです。始めるまでの準備が大変だったり、難しい方法では長続きしないですよね。

常に、どうすれば楽しくなるのか創意工夫してみましょう。

どんなことも時間が経つとマンネリを感じたり、うまくいかない時期がやってきます。そんな時も、楽しく続ける工夫を知っていると気持ちの切り替えも簡単です。

 

楽しく続ける工夫

  • 仕事道具をお気に入りグッズにする
  • 自分の好きな方法を選択し続ける
  • 「好きな人」「尊敬できる人」から学ぶ

 

[st-kaiwa1]自分の「好き」「楽しい」をとことん大切にしよう![/st-kaiwa1]
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”573″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

 

完璧を求めない

 

長続きの秘訣は、リラックスした状態を保つこと。完璧主義は捨て去ってしまいましょう。

目標を持って取り組むことと、完璧に結果を出すことは、似ているようで違うこと。

続ける過程や結果が思い通りにいかないときも、良い経験を積みながら、少しづつ前に進んでいます。

 

完璧主義を捨て去るメリット

  • 臨機応変に対応できる
  • うまくいかなくても必要以上に凹まない
  • リラックスして本来の力を発揮しやすい
  • 楽観主義の方が無理なく長続きする

 

[st-kaiwa1]「なんとかなる」と信じていれば、本当になんとかなる。大丈夫![/st-kaiwa1]

 

失敗は「経験」という貴重な財産

何かをはじめるとき、起こってもいないことで取り越し苦労するのは、エネルギーの無駄使い。

仮にうまくいかないことがあっても、失敗ではなく「経験」という財産です。

やってみなければわからなかった、これから活かすことができる貴重な体験を得られました。

凹んでしまうことがあっても、しっかりと心を休ませてまた前向きにトライしましょう。

失敗が財産になった経験

  • うまくいかないからこそ試行錯誤して成長できる
  • ブログの方向性に悩みながらも続けて、伝えたいことが見つかった
  • ブログが書けるよう何度も家事育児のやり方を変えて、最大限効率化できた

[st-kaiwa1]いくらでも修正できる!トライ&エラーに屈せず「どうやったらできるか?」だけ考えよう![/st-kaiwa1]
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”562″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

定期的にゴールをイメージする

新しいことを始めると、ワクワクしてとても楽しいですよね。

その気持ちは、はじめたことを継続するエネルギーになります。

定期的に、はじめた理由やこれからの目標など、思い切り楽しく、何度もイメージするととても効果的。

この習慣は特に、うまくいかない時にも助けになります。

イメージすべきこと

  • 実現したいことの具体的な内容
  • 実現後の理想の暮らし(お金、生活環境など具体的に)
  • 実現したことで得られる喜びや感動

[st-kaiwa1]世界的ベストセラー本「思考は現実化する」でも、繰り返しイメージすると現実化すると書かれています![/st-kaiwa1]

もしも今、少しでもやりたいことがあるなら、できない理由ではなく「どうやったらできるか?」だけを考えて行動し始めましょう。

人生は一度きり。あっという間に過ぎるのですから。

[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”509″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]

ABOUT ME
ミニマリストますみ
ミニマリスト歴5年目の30代・2児の母(1歳/12歳男の子)。20代半ばから数年、足の踏み場ない汚部屋で暮らし、何もかもうまくいかないどん底人生を経験。30歳で佐々木典士さん著「ぼくたちに、もうモノは必要ない」に出会い、ミニマリストへ。9割の持ち物を手放し、17㌔痩せ、借金完済!現在は2LDKマンションに夫・子2人と4人暮らし。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です