未分類

小6・長男の物欲に、過去の自分を重ねる。

おはようございます!

最近の北海道は、朝7時を過ぎても部屋の中が薄暗くて、冬が来るな〜と感じます。

この静かな空気、意外と好きです。

そんな今朝、小6の長男とぶつかり合ってしまいました。

最近ほんのり反抗期で、言い争いが増えたから反省していたのに、またやってしまった〜。

長男の頭の中は「ゲーム・ゲーム・ゲーム」

今の時代、仕方のないことなんでしょうか。

わたしが小学生だった頃「スーパーファミコン」と「ゲームボーイ」が登場しました。

友達は発売と同時にすぐ買ってもらっていましたが、

我が家は両親が乗り気ではなかったり、わたし自身ゲーム以外の遊びが好きだったりで

確かクラスで一番最後にファミコンを買ってもらった記憶があります。

いろいろあって、それがすごくよかったな〜と思うわたしと

頭の中が80%くらいゲームの魅力に染まっている長男とで

価値観のぶつかり合いが起きるのは、ごく自然なことでしょうね…。

長男が持っているデジタル機器

・「スイッチ」一式&ソフト10個ほど
・iPad(わたしのお下がり)
・スマホ

ほとんど「友達が持ってるから」という理由で欲しがったものたち。

確かわたしもファミコンを買ってもらうときの理由が同じだったし

長男にも大切な人間関係があって、それを育むために必要なことなのだろうと許可してきました。

デジタル機器に関する親子の約束

・内容が過激なゲームや映像は見ない
・時間を守る
・誰かを傷つけない

という約束をしています。

ついつい時間が過ぎてしまうこともあるし、わたしが仕事で忙しい時は

いつもより長くやってていいよ〜という日もあり、時間に関してはややゆるい。

ただ、その他の2つは絶対に守ってもらっています。

喧嘩の発端は、子どもの際限なき欲求

長男は、いくらゲームを増やしても、いつまで経っても欲しがります。

ついこの間、クラスの友達みんなでやりたいというゲームを買ったばかり。

今回は、また同じ理由で、新たなオンラインゲームをダウンロードしたいとのこと。

そのゲームは無料なんですが、金額の問題じゃぁなくって

ひとつを大切にする心はないのかい!というところで、言い争いが勃発しました。

わたしにも同じ経験がある

とはいえ、長男の気持ちはよくよくわかります。

わたしも子どもの頃は、いくら集めてもシールや文房具が欲しかったし

ずっと欲しかったものを買ってもらっても、友達が新商品を使っていたら、それがうらやましかった。

それが長男の場合、ゲームなのでしょう。

むしろ、わたしのほうが長男よりも物欲に際限ないのかもしれないな。

だってそれが原因でマキシマリストになり、汚部屋を作ってしまったのだから。

少しづつ、わかってくれたらいい

言い争いをしながら、過去の自分と重ねたり

むしろ母の方が物欲コントロールできていないかもと思ううち

長男は今、ものとの向き合い方を勉強しているところなんだと気がつきました。

「あっちもこっちもじゃなく、たったひとつを大切に感謝しながら遊ぶことはできないの!?」と言い放ったとき

まるで自分に言ったような感覚になりました。

「そんな難しいこと、わたし、できてる?」って

うん。まだまだ、できていないって思いました

長男よ、ありがとう。

親だから、子どもだからって上下をつけてしまいそうになるのは、なんでだろう。

もちろん、愛すべき存在を守るため、大切なことを教えるため、責任を持つということなんだろうけど

ときどき、ただちっぽけな自分のプライドが、親子の関係性を複雑化していると感じます

今日も最終的に長男から、大事なことを教わりました。

ありがとう、ごめんなさい。

「親子」もいいけど、ときどき「人間同士」になって、素直に向き合っていきたいと思いました

母と長男、ほど良い距離感

長男のゲームやスマホの約束事は、

これからも厳しく取り締まっていこうと思っていますが(笑)

長男がものとの向き合い方を勉強するとき、わたしも一緒に勉強させてもらおうと思います

近すぎるとついつい感情的になってしまうので、一緒に学ぶには、程よい距離感が必要ですね。

家族だからこそ、礼儀正しく。これを肝に明治、大人の階段登る長男を、優しく見守れるように頑張ります

ABOUT ME
ミニマリストますみ
ミニマリスト歴5年目の30代・2児の母(1歳/12歳男の子)。20代半ばから数年、足の踏み場ない汚部屋で暮らし、何もかもうまくいかないどん底人生を経験。30歳で佐々木典士さん著「ぼくたちに、もうモノは必要ない」に出会い、ミニマリストへ。9割の持ち物を手放し、17㌔痩せ、借金完済!現在は2LDKマンションに夫・子2人と4人暮らし。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です