マインド

【ミニマリスト】買い物するときに考えること。

深く考えずに勢いで買ったものは、後々使わなくなる確率が高いと思う。

汚部屋時代は、その失敗を何度も繰り返していました。

ミニマリストになってからは、買う前によく考えるようになったので、今回は買い物をするときに考えているアレコレをご紹介します!

本当に必要?

なにかがほしくなったら、まず自分に「ほんとうに、必要?」と問いかけます。

誰かが使っていてよさそうに見えても、実際に使うのは自分。

自分にとって必要かどうかをよく考えるようにしています。

余白より大事?

買うと増えるので、その分スペースが狭くなり、せっかくの余白が狭くなってしまいます。

わたしは、余白が大好き。加えるよりも、余白があるくらいスッキリしているほうが美しく見えます。

「余白の美しさが減ってでも、欲しいのか?」「ぎゅうぎゅうになってでも、欲しいのか」と天秤にかけてみるのもひとつです。

心からときめく?

すきが中途半端な買い物をすると、そのうち買い替えたくなってしまいます。

「これさえあれば良い!」と思える愛すべき物は、長く使える相棒に。

その見極めに「初対面からときめくか?」がとても良いヒントになります。

一生使える?

製品の丈夫さや、自分の好みを確かめるため、100均での買い物であってもできるだけ長く使えるかを考えます。

最初から使い捨ての気持ちで買い物をすると、本当に使い捨てになる。

値段に関係なく、妥協せずに選ぶことが、末長く使える相棒探しに欠かせません。

どれくらい長く使える?

すぐ壊れてしまったり、汚れても手入れが大変なものは、お金と時間を消耗します。

はじめから長く使えるものを選ぶと、買う回数自体を減らすことができますよね。

長く付き合えると、お手入れする時間も楽しくなり、ほころびも愛しく感じます。

コスパいい?

「君が何かを買うとき、お金で買っているのではない。お金を得るために費やした人生の時間で買っているのだ。」

これは私が尊敬する、ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領のお言葉です。

この言葉を思い出すと、どんなに安い買い物でも、自分の費やした人生の時間に見合うものなのか、考えさせられます。

ここで買っていい?

私は買い物をするときに、可能な限り「人」も「場所」も好きなお店を選ぶようにしています。

丁寧に接客してくれる素敵な店員さんや、心落ち着く優しい佇まいのお店が今後も残ってくれるよう、お金を使う場所を考えることも大切だと思います。

最後に。「好き」 に囲まれて暮らす幸せ。

このように、自分にとって本当に必要な物や、心からときめく物だけを選んでいくと、家中どこを見ても「好き」で溢れ、ポジティブな感情が湧き起こります。

どこに出かけなくても、家にいるだけで最高の気分になれるというのは、この上なく幸せなことです。

そのような環境にするためにも、
安価でも不用品を連れ帰るより、心を満たす素敵な逸品を選びましょう。

 

ABOUT ME
ミニマリストますみ
ミニマリスト歴5年目の30代・2児の母(1歳/12歳男の子)。20代半ばから数年、足の踏み場ない汚部屋で暮らし、何もかもうまくいかないどん底人生を経験。30歳で佐々木典士さん著「ぼくたちに、もうモノは必要ない」に出会い、ミニマリストへ。9割の持ち物を手放し、17㌔痩せ、借金完済!現在は2LDKマンションに夫・子2人と4人暮らし。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です