新しい生活様式でおうち時間が増えたことにより、自宅の片付けをする人が急増中なんだとか。
片付けに本腰を入れようとしたときロールモデルにするのは
有名な「こんまりメソッド」や「断捨離」を選ぶ人が多いのではないでしょうか。
そして、すっきり暮らす人たちのことを
「ミニマリスト」や「シンプリスト」と表現するそうです。
私自身、4年前から「ミニマリスト」の暮らしを実践するひとり。
はじめたばかりの頃はミニマリストと呼ばれる人達が、何をどれくらい持っているのかとても気になりました。
今は赤ちゃん育児中ということもあって若干増量中ですが
わたし個人の持ち物に限定すると、以前と変わらず少ない持ち物で暮らしています。
今日は、持ち物の中のファッションアイテムに焦点を当てて
詳しく紹介していきたいと思います。
目次
ファッションアイテムは、夏服4枚、バッグ3つ、靴3足。


現在のファッションアイテムは
夏服4着、バッグ3つ、靴3足。
基本は「ひとつの役割に、ひとつのアイテム」がモットーです。
靴でいうと、サンダル/スニーカー/ブーツは同じ靴でも役割が違います。
それぞれが寒暖差に対応できるよう季節に合わせて一足づつ。
他に魅力的な商品があっても、同じ役割であるサンダルを二足は持ちません。
ここまで徹底して減らすのには理由があって
[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]・収納がすっきりし、広く使える
・たくさんあっても使いこなせない
・コーデに時間がかからない[/st-cmemo]
という長年繰り返してきた悩みと、解決できるメリットを感じているからです。
たくさん持っているとお気に入りの服以外に「なんとなく持っている服」がどうしても増えてしまいます。
毎日気に入っている素敵な服で暮らしたいので、それだけを持つことに。
不便に感じるどころか、とても快適な暮らしです。
おすすめの夏服。リネンのワンピース、トップス、パンツ。

まずは夏服からご紹介します。
・トップス・・・セレクトショップで購入したリネンのチュニック
・パンツ・・・「無印良品」のリネンパンツ
・ワンピース・・・「nico and…」のリネンのワンピースが2着。同じ形の白・黒を色違いで。
今のところ、この4着に落ち着いています。
リネンは年中着られるので、寒くなってきたらカーディガンを羽織ったりヒートテックを着たりして、一年中活躍します。
全て好きな素材、形、色のお気に入り。
なんでもない日も素敵な服を着て過ごし、思い出を積み重ねたいと思っています。
この投稿をInstagramで見る
▼こちらはnico and…今期の新作。似ていますが、私が持っているのとは違うデザインです。
おすすめのバッグ。お散歩バッグ、トートバッグ、リュック。

バッグは3つ持っています。
・お散歩バッグ・・・「紡ぎ」の手提げバッグ。
・トートバッグ・・・「北欧、暮らしの道具店」の本革スエード。
・リュック・・・「marimekko」のバックパック 。
基本はお散歩バッグかトートバッグを使い、
たまの泊まりがけのときにリュックを使います。
バッグはついつい欲しくなってしまいますが、結局使うのは1〜2個ですよね。
大袈裟でなく、お気に入りを「一生もの」として大切に使うと決めました。
この投稿をInstagramで見る
[st-div class=”” margin=”0 0 -5px -5px” padding=”0 0 0 0″ add_style=””][st-minihukidashi fontawesome=”fa-check” fontsize=”” fontweight=”bold” bgcolor=”#FFECB3″ color=”” margin=”0 0 0 0″ radius=”30″ position=”” add_boxstyle=””]こちらもCHECK[/st-minihukidashi][/st-div][st-card myclass=”st-card-minihukidashi” id=”1469″ label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”#cccccc” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on” type=””]
おすすめのシューズ。サンダル、スニーカー、ブーツ。

靴は3足持っています。
・サンダル・・・「アルコペディコ」のストラップサンダル。
・スニーカー・・・「ニューバランス」
・ブーツ・・・「無印良品」のレザーブーツ。
子育て中なので動きやすく、長時間歩いても疲れないことが必須。
もうヒールを履くことはしばらくないので、女性らしいデザインを選びヒールなしを楽しんでいます。
この投稿をInstagramで見る
少ないと収納がこんなにすっきりします!

ファッションアイテムが少ない最大のメリットは2つ。
・毎日お気に入りの服で暮らせる
・収納がすっきりして広く使える
玄関の靴箱は半分以上空きがあり、これから増える次男の靴のスペースを確保。
それでも余るので、工具やレジャーシートなどを収納しています。

クローゼットは半分布団で埋まっているので、
残りの半分が家族3人の服や小物の収納。(0歳次男は別の場所)
洗濯後にハンガーにかけ、乾いたらここに移動するだけにして
畳む手間を省いています。
小物類は各自引き出し一つ。
私は小物も少ないので、季節外の服をしまってもまだ余裕があります。
我が家は家族4人で2LDKのマンション暮らしです。
ごく一般的な広さのなかでそれぞれ好きなだけ増やすと、あっという間に窮屈になってしまいます。
子ども達の持ち物には干渉せず見守りながら、
私と旦那さんは本当に必要なものだけで暮らすことを心がけています。
すっきりとしたおうちで、お気に入りの服を着てくらすのは、本当に心地がいいです。
これから片付けをはじめる方の参考になれば嬉しいです。
▼私がミニマリストになるきっかけの本。
▼片付けにおすすめの本。
[st-kaiwa1]編集後記:ライターの仕事が重なって、ブログ全然書けませんでした〜汗
インスタは毎日更新しています![/st-kaiwa1]