マインド

【ミニマリスト】ストレスを発散する方法 7選。

育児、仕事、家事・・・
子育て全盛期のママはやることが多く、ストレスが溜まり、つい心に余裕がなくなってしまいがちですよね。

余裕がない心の状態のまま、子供に強く言いすぎては後悔し、子供の寝顔に謝るということが何度もありました。

そのような経験から、心に余裕がないと家族に優しくすることができないということに気がつき、部屋を片付けると同時に自分の心も自分自身で整えられるよう工夫するようになりました。

今回は、私が心を整えるために日頃行っている「ストレス発散法」をご紹介したいと思います。

捨て活。

疲れが溜まりムシャクシャする日は、とりあえず捨て活をします。大々的な捨て活までいかなくても、こまごました不用品を取り除いたりするだけでも十分です。
一箇所だけでも整うと、いつの間にか心が落ち着きを取り戻しています。

手放す方法としては、部屋中をパトロールして、明らかな不用品はすぐに手放します。

手放すことを迷う物については、いったん保留BOXに入れ、1週間使わなくても大丈夫であれば手放すようにします。
そうすると、「使わなくても過ごせた」ということを体験でき、納得して手放すことができます。

小掃除。

「トイレ→洗面台→キッチン→クローゼット」の順に、気になる部分の小掃除をします。

小掃除とは、ウエスやメラミンスポンジなどを使った簡単なもので、いつもはやらない細かいところを磨くと、なんだか気持ちもスッキリします。

読書。

ストレスフルな時は、自分の頭で考えても解決できないことがほとんどです。

そんな時は、賢人の言葉をお借りします。

1冊読みきらなくても大丈夫です。数ページ読むだけでも、驚くほど頭も心もクリアになります。

内観ノート。

頭で考えるだけでは、なかなかストレスは発散できません。
そんな時は、考える方法をほんの少し変えてノートに書き出してみます。

思いのまま書き出していると、頭の中のグチャグチャや、心のモヤモヤが文字と一緒にすーっと出て軽くなります。

自分を褒めちぎる!

ささいなことでも、すごい!えらい!と褒められると、言われた方はなんだかとっても嬉しくなりますよね。

それと同じように、自分に対して気分を盛り上げて褒めちぎると、驚くほど元気を取り戻せるようになります。

夫に聞いてもらう。

パートナーが真剣に話を聞いてくれることは、最高の癒しだと思います。

男性に話を聞いてもらうポイントとしては、
「あなたに話を聞いてもらうととても元気になるから、ただ相槌をしながら最後まで聞いてほしい」と伝えると、女性特有のオチが無い話も一生懸命聞いてもらえます◎笑

聞いてもらった後に相手が不快にならないよう配慮しながら話し、最後に心からお礼を伝えましょう。

感謝を書き出す。

ストレスが最高潮に達すると、気分はどん底ですよね。
そんな時おすすめなのが、思いつく感謝を書き出すことです。

書き出す方法は、スマホのメモ機能でも、紙にかくのでもOKです。書き出せない時は、声に出すのもおすすめです。

これらのことを行うと、ストレス発散を超え幸せな気持ちになります。

 

ABOUT ME
ミニマリストますみ
ミニマリスト歴5年目の30代・2児の母(1歳/12歳男の子)。20代半ばから数年、足の踏み場ない汚部屋で暮らし、何もかもうまくいかないどん底人生を経験。30歳で佐々木典士さん著「ぼくたちに、もうモノは必要ない」に出会い、ミニマリストへ。9割の持ち物を手放し、17㌔痩せ、借金完済!現在は2LDKマンションに夫・子2人と4人暮らし。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です