こんにちは*今日もこの場所に遊びにきてくださり、ありがとうございます^^
Instagramを始めてから、たくさんのフォロワーさんに「片付けられない」というご相談をいただいてきました。
なかには自分を責めている方も見受けられ、とても他人事とは思えません。
というのも、わたしは20代の10年間も片付けることができなくて、何度も失敗してきたんです。
片付け終えた今、客観的に過去を振り返ると、なぜそんなに長い間片付けられなかったのかが見えてきました。
片付けって「今」できているか・できていないか、だけで判断できるものじゃない。
人生にはいろんな時期があるのです。
汚部屋歴10年、数々の失敗を繰り返してきたわたしが思う
「人生における、片付けなくてもいいとき」を8つご紹介します。
目次
その1:お子さんが小さいとき

小さいお子さんがいらっしゃる場合、「片付けられなくて普通◎」と思ってください。
ご飯を食べさせ、お風呂に入れて、一日中遊び、やっとねんねしてくれた時間に片付けるとしたら、ママはいつ休めるのでしょう??
衛生的に問題があるゴミ屋敷でない限り、休息を最優先して下さい。
そして、お子さんが成長してからたっぷり片付けられる時間はあるので、安心して下さい◎
今無理に片付けを優先すると、心に余裕をなくして一生の中でほんの数年しかないかわいい時期を見逃してしまいます。
▼ラジオでもお話しました♩
ミニマリストますみのリセットラジオ
「育児中に片付けられない=それが普通です!」
※↑クリックすると無料で聴けます♩
その2:ワンオペ育児をしているとき

家事・育児をたった一人で頑張るのは、ものすごく大変なことです。
毎日一生懸命頑張っているのに、束の間の休憩にも何かを頑張らなくてはいけないなんて、自分に厳しすぎやしませんか。
ぜひ、一番好きなことをして、心の栄養を摂りましょう。
片付けはメンタルなので、ママさんのコンディションが整っている方が楽しく続けられます。
ワンオペの日は、それをこなしているだけで、ママは120点満点です!!!
その3:仕事の繁忙期

繁忙期に迎える休日は身も心もぐったりしますよね。
そんな時は、一番好きな方法で休息を取るのが最優先です。
片付けた方が元気になる方ならいいと思いますが、リラックス方法は人それぞれですね。
誰かと比べて、休むことに罪悪感を感じる必要はありません。
私は繁忙期に体にムチを打って片付けていたら、危うく仕事も片付けも大嫌いになりかけてしまいました。
楽しく続けるために、お休みすることも必要です。
その4:疲れているとき

女性は生理周期によって体調の変化が著しく、特に何もしていないのに疲労感が強い日や、日々の疲れが積み重なって元気がでない日もありますよね。
そんな時も休息が最優先でOK!
真面目な方は休みながらも「片付けなきゃ」「またできなかった」と自分を責めがち。
どうか休息に集中し、元気になってから片付けに集中を切り替えましょう。その方が効率も良いです◎
その5:体調不良のとき

寝込むほどではない、ほんのり体調が悪い日。
せっかく家にいるからと、頑張って片付けようとすると悪化して、後々影響がでてくるかもしれません。
これも、片付け方が元気になる!という方以外は、無理せずゆっくり過ごしましょう。
私は以前、少し怠さを感じるぐらいなら大丈夫だろうと頑張った結果、数日引きずって仕事で大変な思いをし、無理せず休んで元気に働けるようにすればよかったと後悔をしたことがあります。(ご家族の看病中も無理せず!)
その6:メンタルが落ちているとき

片付け中は、要・不要を判別しつつ、思い入れのある品々と向き合い、様々な思いが交差します。
正しい判断をし続けるためには、心の元気が必要不可欠です。
メンタルが落ちている時に取り掛かると、判断も難しく、心身ともにどっと疲れてしまいます。
体のコンディションと同じで、気分が乗らない時は無理せず休息しましょう。
その7:他にやるべきことがあるとき

大人になると、自分のこと以外にもたくさんのやるべきことが増えてきます。
自分のことを後回しにしすぎるのはよくないですが、その時でしかできないことや、やりたいこともありますよね。
片付けたいと思っていたら、必ず片付けられる時期はやってくるので、やるべきことに集中して、まずはそちらを終わらせましょう。
その方が気持ちよく片付けられます◎
その8:SNSに追い詰められたとき

キラキラした生活、雑誌の切り抜きのような家。
自分の暮らしと比較し、自分は何もできていないような気になり、片付けなきゃと焦ることはありませんか?
私は何度もあります。
そんな時は、自分が何のために片付けたいのかを考えてみましょう。穏やかに暮らしたいから片付けたいのではないでしょうか。
「片付けたい」と思える方は、もう既に今の暮らしを大切に思うとても素敵な人です。
SNSはワクワクする素敵な情報として楽しみ、今の暮らしにあるたくさんの素敵にも目を向けるようにしましょう◎
自分を責めず、ゆったりと構えましょう!

片付けたいと思うこと、そのために頑張ること。
それはとても素晴らしいことですが、状況によっては片付けが難しいことも十分あります。
その状況と、ご自身が「できない」「片付けられない」こととは決して結びつかないということを、強くお伝えしたいです。
「片付けたい」と思える時点で、自分や家族の暮らしをより良くしたいと考えられる素晴らしい方です!
そう思っていたら、いずれ片付けられる時期が訪れたり、手を差し伸べてくれる人が現れたりします。
万が一頑張りすぎている場合は、どうか安心してどんと構えて、「きっと片付くわ~」と思っていてくださいね◎
なぜなら、足の踏み場がないほどの汚部屋だった私でさえ、何度も失敗しながらもちゃんと片付けを終えられる日が来たからです!
だから皆さんも、きっと大丈夫です⭐︎
▼ラジオもどうぞ♩
片付けが苦痛、を抜け出す『ご機嫌片付け』のすすめ。
※↑クリックすると無料で聴けます♩