兼ねてから憧れだった玄米生活。先日、無事にスタートすることができました。
やってみると、とても簡単!これなら楽しく続けられそう。
炊飯器で炊いたのに、モチモチしていてとっても美味しかったです。
「圧力鍋だと美味しく炊ける」「前日から浸水するともっちりする」など耳にしていたので、
美味しく炊くにはコツがいるのかしら?と、難しそうに思っていました。
「仕事が落ち着いてから」「もう少し子どもが大きくなってから」と先延ばしにしていたけれど
こんなに簡単で美味しいなら、もっと早く挑戦すればよかったな…..
玄米の魅力とは?
そもそも玄米ってどうして健康に良いのでしょう?
本来、お米は殻で覆われていて、この「殻」にたくさんの栄養が含まれています。
白米は殻を取り除き精製しているので、エネルギーにはなるものの、糖質がグーんと上がってしまうのが厄介なのです。
いくらお腹を満たしても、小腹が空いてしまう原因のひとつに「栄養素の偏り」があります。
玄米は「完全栄養食」と表現されるほど栄養バランスが整っていて、豊富な栄養素を摂取でき、お腹が空きにくいというわけです。
他にも、
[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]・便秘
・花粉症、アトピー
・高血圧[/st-cmemo]
などにも効果があるとか!すごい、玄米!!
無農薬・無化学肥料、合鴨農法の玄米「ゆめぴりか」

はじめての玄米に選んだのは、北海道・ニセコ町で作られた、無農薬・無化学肥料の「ゆめぴりか」
玄米は殻ごと食べるので、「残留農薬」の心配がありました。
普通のお米よりややお高いですが、健康のためならと思い切って、いちばん惹かれる農家さんに。
「合鴨農法」で育てられたと知り、田んぼの中を一生懸命泳ぎ回る合鴨たちにほっこり。
農家さん、合鴨さん、こんなに美味しい玄米をありがとうございます。

定期的に注文しやすいAmazonで購入したのは「米のさくら家さん」
荷物のいたるところに「商品への愛情」が感じられ、ここにしてよかった〜と思いました。
インターネットで面識ない人から買い物をするときも、取り扱う人の心意気って伝わりますよね。
我が家の玄米は、こちらでお世話になることにします。
玄米が美味しく炊けるコツは簡単!


そして、美味しい玄米の炊き方のコツは……
[st-cmemo fontawesome=”fa-file-text-o” iconcolor=”#919191″ bgcolor=”#fafafa” color=”#000000″ bordercolor=”” borderwidth=”” iconsize=””]・正確に測る
・ザルに擦り付けると玄米に傷がついて水を吸収する
・2時間〜半日浸水する[/st-cmemo]
これらを守り、炊飯器の「玄米モード」で炊いたら、とっても美味しく炊きあがりました。
白米好きな長男も「美味しい!」といっぱい食べてくれて安心。
白米6:玄米4で混ぜご飯にしようかと思っていましたが、玄米だけでも大丈夫そう!

夢だった朝ごはん「玄米ご飯、自家製ぬか漬け、味噌汁」が実現しそうです。
玄米を食べると、昼食までお腹が空かなくなり、おやつ防止にもなっています!
これから玄米を始める方に、是非おすすめです。