子育て日記

子育て日記#04 土曜朝のパンケーキ事件。

土曜日の朝は、気分がいい。今日は休み♩なにしよう♩とワクワクする。

気分がいいので、子ども達の好きなパンケーキを焼くことにした。

次男・ちっちと一緒に生地を混ぜて、親子でクッキング!やっぱり土曜日はいいねぇ。

と、ここまではよかったのだけど、混ぜ混ぜがよっぽど楽しかったのか、生地の入ったボールを離さないちっち。

しまいには、焼く前の生地を食べたい!と言い出した。

「おなかイタイイタイしちゃうから、焼いて食べよう??」と懸命に説得するも、すれ違うわたし達。

結果的に2歳らしくイヤイヤ〜!と床に寝転び、大泣きしてしまいました。

当初の予定では今頃、焼きたてのパンケーキとホットコーヒーで優雅な土曜日の朝を迎えているはずだった。

実際には泣き叫ぶ2歳児を必死にあやしている間に、片面丸焦げになったパンケーキ・・・。

いつもなら絶望を感じるはずのシチュエーションだけれど、今日は「みなさんにお話するネタができた♩」と希望を見出していることに気がついて

子育て日記を通してのみなさんとのやりとりに、実生活を支えていただいてることを実感したのでした。

(改めまして、みなさんいつもコメントやDMにて、心温まるやりとりをしてくださってありがとうございます♡)

今回のこの感覚、忘れたくないな〜!と、この記事を書いているわけなんですが

いつもイライラすることが、今日は一変!どうしてゆとりを持って乗り越えることができたんだろう?????

よく考えてみて、わかったことがあります。

 

なにかを発端に、イライラの種が芽吹きそうになったとき。(今日のことだと、パンケーキが焦げたり、ちっちが泣いたり)

その出来事と共に、心もその場に居続けると、イライラの種が芽吹き、どんどん成長して大きな怒りになってしまうのではないかと。

今日は発端と同時に「みなさんにお話するネタができた♩」と思った。

つまり、イライラの種から遠い場所へと、みなさんに連れて行ってもらえたので、穏やかなままいられたのです。

 

これはとても大きな学びであります。

これからもしもまた、イライラの種となる出来事に遭遇することがあれば(絶対あるよね)、種からできるだけ遠くにいけるように、暮らしていたい。

 

それは例えば今日みたいに、

みなさんとの楽しいやりとりを思い出すことや

好きな本を開いてその世界にお邪魔することかもしれないし

違う部屋に移動したりと物理的な距離をとることかもしれない。

アンガーマネジメントという言葉が流行りましたが、まだ得意ではないわたしにとっては、遠くに行くための方法をストックすることが、穏やかに暮らしていくために必要なのかもと思ったのでした。

みなさん、今日もとても大切なことを教えてくださり、ありがとうございました*

 

ABOUT ME
ミニマリストますみ
ミニマリスト歴5年目の30代・2児の母(1歳/12歳男の子)。20代半ばから数年、足の踏み場ない汚部屋で暮らし、何もかもうまくいかないどん底人生を経験。30歳で佐々木典士さん著「ぼくたちに、もうモノは必要ない」に出会い、ミニマリストへ。9割の持ち物を手放し、17㌔痩せ、借金完済!現在は2LDKマンションに夫・子2人と4人暮らし。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です