みなさん、こんにちは。ミニマリストますみです!
わたしは30代・2児の母
仕事は自宅でフリーランスとして働いています。
仕事の内容はWebライター。ネット上のサイトに投稿する記事を書く仕事です。
現在、たくさんの方から
- フリーランスになる方法
- お仕事の相談
をいただいております。
大切なお仕事に関する相談は、どうしても長文になってしまい
おひとりおひとりへお返事することができないため、こちらに内容をまとめてみました✍️
ご興味ある方の参考になれば幸いです。
▼Instagramに詳しくまとめた投稿はこちら
https://www.instagram.com/p/CY3gAqvpHub/
▼ラジオでもお話しました!
https://voicy.jp/channel/2801/430730
※大変申し訳ございませんが、育児・家事・本業・発信活動を身ひとつで行なっているため、こまやかな転職サポートは行なっておりません。
目次
その1「理想の働き方」を明確化する

わたしが20代の頃「フリーランス」という働き方が、世の中で流行りはじめました。
「おうちで、好きなことして働く」という言葉は、当時のわたしにはキラキラ輝いて見えて
その頃から漠然と「いつかわたしもフリーランスになりたい」と思い始めました。
「本当に、フリーランスになりたいのか?」
「なんで自分はこんなに惹かれているんだろう??」
「フリーランスといってもいろいろあるから、まずは実際はどんな風に働いてるのが理想なんだろう??」
などなど、様々な疑問が生まれました。
そこで具体的な職種を探す前に、まずはしっかりと自分の理想を明確化しようと、全ての疑問がすっきりするまで、頭と心の整理をしていきました。
これからフリーランスを目指す方は
- 仕事の枠組みに囚われない「自分の理想」
- フリーランス後の理想的な働き方
をしっかりと把握することをお勧めします。
▼ラジオ「育休中に始めたインスタがフォロワー200▶︎10万人!ママが夢や目標を叶えるために必要な3つのこと。」
https://voicy.jp/channel/2801/404371
その2「まずはネットでリサーチ」

数ある職種の中から「Webライター」を選んだのは、
「未経験・資格なしでもOK」の仕事の中で、自分が好きなことに一番近い内容だったから!
読書や日記を書くのが好きだから、文章のことだったら勉強も楽しいかも!
そんな気軽な気持ちでした。
ここでひとつアドバイスがあります!
「おうちでできる仕事」という検索をすると、高額セミナーへの勧誘がたくさん出てきくるのですが・・・。
わたしは初期投資1万円以下で、本や電子書籍を数冊購入しただけでも転職できましたし、これまで知り合ってきた同じ業界の方達も、初期投資は高くて数万円。
(フリーランスのWebライターに欠かせないPCはもともと持っていたので、計算に入れてません)
個人的には、最初にお金をかけるから成功できるのではなくて、自分がどれだけ努力したのかが大切だと思っています!
無理して最初からお金をかけなくても実現できることは、強くお伝えしておきたいです!
その3「おすすめの勉強法」

わたしが勉強した方法は
- 関連の本/電子書籍
- note
- 音声メディア
- YouTube
ほとんどが無料〜2000円以下の情報でしたが、とても勉強になりました。
リサーチしてピックアップした仕事について、まずはひたすらに情報を得て「どんな仕事なのか?」「自分にもできそうか?」を調べまくりました。
Webライターの場合
- 簡単なパソコン操作
- 文章力
が必要で、先輩方が「自分でブログを運営するとすごく役立つ」とおっしゃっていたので、
すぐにWordPressでブログ運営をはじめました!
そして本業の移動時間などを活用して、毎日できるだけ本を読むようにし
会社員と並行してできることをやり続けました。
▼達成しやすい目標の立て方
https://www.instagram.com/p/Cbwy5WYrNGq/
その4「なるはやで行動する」

ちょっと厳しいお話をさせてください・・・!ご相談くださった方にお聞きします。
現在「わたしに相談する」以外に、何か行動は起こされていますでしょうか。
「まだ何もしていない」という方は、今すぐ行動を始めましょう。
ほとんどのフリーランスは、固定のお客様を獲得するまで、新規の仕事を自分で獲得する必要があります。
ですから、わたしに相談するだけでは、フリーランスにはなれません。
では、どうすることがフリーランスになるための近道なのでしょう?
それは「今すぐ調べて、できることを行動しはじめる」こと。
誰かに相談し、その方の回答を待ったり、その方の返事の内容に左右されては
仕事=自分の未来を誰かに委ねていることになります。
「フリーランスといっても、どんな仕事があるのかわからない」
▼
どんな仕事があるのか、徹底的にリサーチする
「自分にどの分野が合うのか、わからない」
▼
自分の好きなことや、興味のあることに近い仕事をピックアップする
「やってみたい職種を見つけたが、パソコン操作ができない」
▼
今すぐできる練習をする
※パソコン操作/その他のスキル、ほとんどがお金をかけずにネットで調べたり勉強できたりします
「何が必要なのか、わからない」
▼
ネットや本で調べる。
(未経験から在宅フリーランスを目指すとき、不明点は基本自力で調べる必要があるから、既にここから練習が始まってます!)
「時間がない」
▼
ルーティンを見直して、自由時間を確保する。
1日30分でもいいから、できることをやる。
(わたしは平日フルタイムの日は、移動時間だけ勉強していました)
このように、考え方次第で、今できることは山のようにあるのです。
わたしは、この思考・行動を身につけてから、フリーランスになる前の会社員の時点でも、仕事・プライベートにとても良い変化が現れ始めました。
今すぐできることで、行動しはじめましょう!
フリーランスのお仕事の仕組みを理解する
ちょっと厳しいお話だったかもしれませんが、これはフリーランスのお仕事が成り立つ仕組みでもあります。
例えば、企業がフリーランスに仕事を委託するのはなぜか?
それは、仕事を外注したり、社内にスキルある人がいないから専門職の人に委託して
本来は自分達がまかなうはずだった時間・労力を、お金と交換しているのです。
それが、フリーランスのお給料となります。
だから、フリーランスを目指す過程で経験する
- 自分で調べ、勉強する
- スキルを磨く
- 今できる行動を続ける
これらは、まさにフリーランスの仕事中に必須のスキルであると考えています。
実際に、わたしが未経験で何もわからないところからフリーランスを目指す過程で
『調べる・勉強する→行動する』という繰り返しは
仕事が始まってからも大きな味方になりました。
会社員時代のように、「不明点があるから先輩や同僚に対面で聞く」ということができず
基本的にほとんど全て自力で解決するのがフリーランスの世界。
とはいえ、同じ職種の仲間をネット上で見つけることもできるし
不明点は丁寧に説明してくれているサイトが山のようにあるので
案外なんとかなります!
あらゆる状況で「なんとかするスキル」が必要といえるのかもしれません。
▼ラジオ「フリーランスになりたいママに、一番伝えたいこと。『最初の一歩が踏み出せない』」
https://voicy.jp/channel/2801/334409
その5「心が折れそうなときの対処法」

フリーランスに転職したい!と思って行動しはじめてから、
ややしばらくはひとりぼっちで行動してきました。
「ひとりぼっち」ですから、一番大変なことはメンタルの維持だと思います。
最初は「フリーランスになるぞ!」と気持ちが盛り上がっているので、モチベーションは維持しやすい。
でも、本業や育児が忙しいとき、毎月のホルモンバランスの乱れ、などなど
身も心も変化がある毎日の中で、常にモチベーション高く保つのは至難の業だったりします。
わたしの場合
- どんなときもたったひとりで勉強を続ける
- 誰も励ましてくれないけど、今日も続ける
- 初めの頃の「時給に換算するといくら?」の結果に愕然
というときが一番大変だったと思います。
正直、フリーランスになれるか、なれないかの違いって
「コツコツ続けられたか、途中で辞めたか」の違いに過ぎないと思います!
個人的に、そんなときいつも味方だったのが「アファメーション」という思考法。
朝起きてすぐ・夜寝る前の1日2回
自分を主語にして、肯定的な言葉+現在進行形の目標を書き綴るというもの。
当時、わたしは1日2回
「○○(苗字)ますみは、在宅フリーランスになって、会社員時代よりも稼げるようになり、家族の時間が増えて、楽しく働けて、とても嬉しいです!ありがとうございます」
という言葉を、ノートに書いたり、口に出して話したりしていました。
ちょっと怪しい・・・?方法に思われるかもしれませんが、
行動心理学などでも有名な「潜在意識を書き換える」ということが目的。
私たちが意志でコントロールできるのは、脳のほんの一部である顕在意識。
朝起きたて・夜寝る前に考えることは、私たちの思考を無意識レベルで操っている「潜在意識」に深く働きかけてくれます。
しかも、脳は「妄想と現実を区別できない」という構造!
繰り返し書いて、ときには声に出すことで
⬇︎
自然と実現するように行動し始める
⬇︎
本当に現実になる!
という仕組み。
ちなみにここ数年、アファメーションした目標は全て実現しています!!
誰か身近に相談できる人がいなかったり、これまで何度もチャレンジしては失敗しているという方は(これ過去のわたし)
是非ともやってみてください!!スマホのメモ機能でもOKですよ♩
フリーランスになりたいから、会社をやめます!反対派です
「フリーランスになるために、会社を辞めようと思っています」
というご相談も、よくいただきます。
個人的には「ちょっと待ってください〜!」とお伝えしたい。
例えば、今の会社と同じ職種のフリーランスになるのであれば、仕事のスキルもあるだろうし、いろんなことを理解されてるでしょう。
でも、過去のわたしと同じ「未経験・資格なし」なのであれば
正社員またはパートくらいまで稼げるようになるのは、一定期間が必要です。
- 今の仕事を続けながら、休日を1日副業デーにする
- 軌道に乗ってきたら、会社の仕事をセーブして、比率を増やす
- 更に比率を増やし、本当に一本でやっていけるのか実証する
わたしはこれくらい慎重に移行することをオススメします。
わたしもそうですが、フリーランスになった方々は口を揃えて
「会社員のいいところがわかった」と言います。
フリーランスになったら
- 不明点の解決
- 仕事の獲得
- 毎月の経理
- 確定申告
- スタッフがいれば年末調整
などなど、会社ってこれ全部やってくれてたから
ただ仕事に集中できたんだな〜と感じることばかりです。
だからまずは、生活費を安定的に確保しながら
副業としてうまくやっていく、というのもひとつ。
迷っている方こそ、賢くフェードアウトしていきましょう!
※法律的には副業するのって自由なんですが、会社的にNGな場合がありますので、その辺はご自身で調べて見てくださいね。※
最後に。

長くなってしまいましたが、大事な仕事についてのお話なので、できる限り詳細にお伝えさせていただきました。
正直いって、フリーランスで仕事を続けていくのって、簡単なことではありません。
会社員時代は、なんだかかっこいい!と憧れて、ひたすらにフリーランスになるための努力を続けてきましたが(副業3年/ブログ歴20年)
実際なってみると、先ほどもお伝えした仕事以外の山のような作業を含めて
地味〜に毎日机に向かう自分がいて、わたしの場合は全然かっこよくはありませんでした!笑
でもやっぱり家族の時間は格段に増えたし、学校から帰ってくる長男に「おかえり!」と言えるのがすごく嬉しい!
(今までは残業だったから、長男は毎日お留守番だった)
結論!わたしはフリーランスになれてよかった、と思っています。
これからフリーランスを目指される方へ。
目指す過程から楽しく、充実した日々になることを願っています。
最後までお読みくださり、ありがとうございました*